LINE Pay 公的個人認証サービス

行かない 待たない 書かない
行政手続きが可能に

導入済み自治体

庄内町 庄内町
山形県
和光市 和光市
埼玉県
渋谷区 渋谷区
東京都
町田市 町田市
東京都
座間市 座間市
神奈川県
東郷町 東郷町
愛知県
魚津市 魚津市
富山県
福山市 福山市
広島県

導入メリット

自治体のメリット

職員の業務効率化を実現

来庁が不要なので、窓口の混雑の緩和や、複雑な業務を効率化できる

初期費用無料

※別途、人口に応じた月額の費用がかかります。
詳細は以下「お問い合わせ」ボタンより
お問い合わせください。

ユーザーのメリット

「LINE」だけで手続き完了

「LINE」があれば、専用アプリなどの追加インストールなしで利用ができる

※事前に「LINE Pay」の登録が必要です。

24時間365日いつでも申請が可能

オンラインで申請が可能なので、
いつでもどこでも申請ができる

利用イメージ

ユーザーの利用イメージ

※画像はイメージです。表示画面の内容は変更されることがあります。
※事前にマイナンバーカードの作成と、署名用電子証明書パスワードの設定が必要です。
※事前に「LINE Pay」の登録が必要です。

  • 自治体のLINE公式アカウントから申請

  • マイナンバーカードの署名用電子証明書
    パスワードを入力

  • スマートフォンをマイナンバーカードに
    かざしスキャン

  • 本人確認終了

自治体のLINE公式アカウントから申請

マイナンバーカードの署名用電子証明書
パスワードを入力

スマートフォンをマイナンバーカードに
かざしスキャン

本人確認終了

利用用途

行政手続きの申請の他、様々な用途でご利用いただけます。

  • 印鑑登録証明書
  • 所得証明書
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 戸籍の附票の写し
  • 土地・家屋等
    固定資産の証明
  • 滞納がないことの
    証明書
  • 年齢証明書
  • 施設予約
  • 地域通貨アカウント
    登録
  • etc
印鑑登録証明書
所得証明書
身分証明書
独身証明書
戸籍の附票の写し
土地・家屋等
固定資産の証明
滞納がないことの
証明書
年齢証明書
施設予約
地域通貨アカウント
登録
etc

導入サポート

導入までの流れ

お申込みから2カ月程度で利用開始できます。

  • STEP 1

    お問い合わせ

    お申込み/お問い合わせを
    ご希望の方は こちらから。

  • STEP 2

    お申込み/審査

    お申込みに必要な書類を
    提出いただき、審査を
    行います。

  • STEP 3

    審査完了/庁内の検証

    審査完了後に、庁内の
    検証を実施してください。

  • STEP 4

    利用開始

    庁内の検証が
    完了しましたら、
    ご利用いただけます。

STEP 1

お問い合わせ

お申込み/お問い合わせをご希望の方は こちらから。

STEP 2

お申込み/審査

お申込みに必要な書類を提出いただき、審査を行います。

STEP 3

審査完了/庁内の検証

審査完了後に、庁内の検証を
実施してください。

STEP 4

利用開始

庁内の検証が完了しましたら、
ご利用いただけます。

テックパートナー

開発実績のあるテックパートナーをご紹介いたします。開発を外部に依頼する場合は、 以下のテックパートナーをご参考ください。

※その他のテックパートナーでの開発をご希望の場合は、弊社までご相談ください。

1分でわかる

LINE Pay 公的個人認証サービス

よくある質問

Q:ユーザーはLINEおよびLINE Payアカウントの登録は必須ですか?
A:LINEアプリ、LINE Payアカウント登録ともに必須です。LINE Payアカウント登録が済んでいない方でも、登録は簡単にできます。
Q:LINE Pay公的個人認証サービスでは、ユーザーが提出する情報はどのように取り扱われますか?
A:サービス提供のために、LINE Payで取得し、一時的に保管されます。また同時に、プラットフォーム事業者である野村総合研究所(NRI)※にも一時的に保管されます。
※LINE Payでは、株式会社野村総合研究所が提供する主務大臣認定の公的個人認証サービス「e-NINSHO」を採用しています。
Q:マイナンバー(個人番号)の取得を必要とするような業務もできますか?
A:マイナンバー取得の機能は提供していません。
Q:導入を希望する場合、具体的に何をすれば良いですか?
A:まずはLINE Payへお問い合わせください。
折り返しご連絡の上、利用料金・利用期間などをご説明いたします。
Q:現在LINE Payで他のサービスを利用していますが、別途、LINE Pay 公的個人認証サービスの申込みが必要になりますか?
A:ご利用いただいているLINE Payサービスとは別に、LINE Pay 公的個人認証サービスのお申込みが必要となります。
Q:自治体でない民間企業でも利用できますか?
A:ご利用いただけます。LINE Payまでお問い合わせください。
Q:利用料金を教えてください。
A:本ページの「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。