小規模店舗でもすぐに始められるEC「カラーミー」と「LINE Pay」の導入で新規客増加!

ドライフラワー・スワッグ専門のオンラインショップ「土と風の植物園」。
岡山・倉敷市の緑豊かな場所で生花を丁寧に加工し、全国各地に配送しています。今回はネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」上でのLINE
Pay導入について、「土と風の植物園」店主の山崎様にお話を伺いました。
- ざっくりいうと
- 【導入方法】オンライン
- ・小規模店舗でも「カラーミー」と「LINE Pay」で新規客増加!
- ・LINE Payの決済数/決済額が1.5倍!
- ・10%OFFクーポンで友だち追加~リピート対策
――LINE Pay決済を導入したきっかけを教えてください
導入したきっかけは2つあります。まず1つ目は、LINE
Payの登録者数が多いと聞いていたので、幅広い年齢層のお客様にアプローチできると思ったからです。
2つ目は、LINE Payであれば、お客様がオンラインショッピングに必要な情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス等)を入力する手間が省ける(※LINE Checkout)ため、ストレスフリーになると思ったからです。買い物中に離脱する人も減るのではないかと思います。カラーミーショップであれば、自分自身で開発する必要もなく機能を利用できるため便利です。
(※)【LINE
Checkoutとは】
「LINE
Checkout」は、「LINE
Pay」オンライン加盟店向けの新サービスで、加盟店が自社のサイトに本機能を実装することで、「LINE」ユーザーの「LINEアカウント」を利用した認証によるログインから、ユーザー自身が「LINE
Profile+」に登録したご自身の氏名、住所、電話番号、メールアドレス等のオンラインショッピングに必要な情報を活用できるようになります。加盟店側で新規の顧客情報取得が不要で、国内月間利用者数8,400万人を超えるコミュニケーションアプリ「LINE」と連携させることで「LINE」ユーザーのサイトへの登録から決済、配送に至るまでをワンストップで提供できるサービスです。
――LINE Payのオンライン決済の魅力を教えてください
LINE
Payは新規獲得を期待できるところが魅力的です。
2020年4月と5月で比較すると、LINE
Payの利用件数と決済額が1.5倍に増えていました。また、LINE
Pay決済した方の詳細を確認したところ、90%以上の方が初回購入者でした。「土と風の植物園」のオンラインショップ内で他の決済から乗り換えたわけではなく、純粋にLINE
Payで新規購入した方が増えておりました。
――LINE PayとLINE公式アカウントで実現したいこと
LINE
Payでお買い物された方に再訪してもらうために、商品詳細ページに「土と風の植物園」のLINE公式アカウントを案内しています。友だち登録してくださった方には10%OFF(¥3,500以上の購入で使用可)のクーポンをプレゼントしています。また、新商品や再入荷等の情報をメッセージ配信することでリピート対策しています。
――今後どのように活用していきたいですか?(感想やアドバイスなど)
今後は、LINE
Pay友だち追加機能でLINE公式アカウントの友だち数を増やしていきたいです。カラーミーショップの場合は決済代行会社(GMOイプシロン株式会社)に連絡(※)すると、LINE
Pay友だち追加機能の設定をしてもらえます。LINE
Payは新規集客だけでなく、LINE公式アカウントと連携することでお客様のリピーター化ができるのでオススメですね。
※決済代行事業者経由の加盟店は、決済代行事業者へ直接ご連絡ください。
土と風の植物園
この記事が参考になりましたか?
-
業種で選ぶ
-
目的で選ぶ
-
機能/サービスで選ぶ